『「仕事が終わらない人生」が180度変わる…!』を読んでみた

去年ネイリストを卒業して、今は会社でお仕事をしているので、今までと全く違う生活スタイルになりました。
平日は決まった時間に会社に来て、デスクにほぼ座っている状態なので、最近みつけたちょっと気になる本を読んでみました。
タイトルは

「仕事が終わらない人生」が180度変わる 努力に頼らず「要領がいい人」になる40のコツ

なんだかすごく気になるタイトルじゃないですか?

50代になって、仕事に対する考え方も少しずつ変わってきました。
若い頃みたいに無理をして頑張るのが難しくなってきたな、と感じることも増えました。
でも、この本が教えてくれたのは、「努力よりも工夫が大事」ってこと。これって、特に仕事が忙しい時にすごく大事だなと実感しました。

たとえば、集中力を保つための工夫とか、余計な情報に振り回されない方法とか、日常の中ですぐに実践できるヒントが満載なんです。
読んでいて、「これ、すぐに試してみよう」と思える内容がたくさんありました。
特に、「過去の成功体験を活かす」ってアドバイスは、これまでの経験が使えると思って、すぐに実践してみたくなりました。

あと、どうしても先延ばしにしちゃうことってありますよね?
第4章で紹介されている「すぐやる人」になるためのコツは、本当に役立ちました。
小さな一歩を踏み出すことがどれだけ大切か、再認識させられました。
その一歩を踏み出すのもすぐになかなかできない人なので、もっと小さな一歩からやってみようと思います。

この本を読んで、50代でもまだまだ新しいことを取り入れていけるな、ってポジティブな気持ちになりました。
若い世代の人たちにも、時間管理や仕事の効率アップに悩んでいるなら、ぜひ読んでみてください。
簡単に取り入れられるコツがたくさんあるから、きっと役に立つと思います!

私が読んだ本はコチラ


Advertisement

コメント

タイトルとURLをコピーしました