ジェルネイルは外す時に溶液を使って外すものと、削って外すものの2種類が主流です。
それ以外にシールのようにめくって外すタイプのものがあります。
ピールオフジェルと呼ばれるベースジェルで、多くのメーカー、特にセルフネイルをする方向けによく販売されています。
通常、ピールオフジェルは数日間だけジェルネイルを楽しむためのベースジェルとして販売されています。
ですが、このピールオフジェルを使ってジェルを長持ちさせることが出来たら…オフが楽ですよね。
どれくらい持たせることが出来るのか実験してみました。
ピールオフジェルを長持ちさせる塗り方に再チャレンジ
再チャレンジなのは以前もピールオフジェルを塗るところはお見せしたのですが、その後の動画が消えてしまいどんな様子だったのかお見せ出来なかったためです。
まずは新しい動画で塗り方をご覧ください。
用意するもの
ピールオフジェルを塗る前の下準備はこちらの動画でご覧ください。
ここではその後に用意するものを紹介します。
ピールオフジェル
今はたくさんのメーカーからピールオフジェルが販売されています。
動画ではベティジェルのピールオフジェルを使用しました。
ベースジェル
先端に塗るベースジェルです。
動画では同じプリジェルのスタイリングベースを使用しました。
カラージェル
ベースジェルの上に塗るカラーは好きなカラーを選びます。
動画ではPrestoのシアーピンクを使用しました。
塗り方のコツ
通常のプレパレーションを終えたら、まずはピールオフジェルを塗ります。
通常はエッジと呼ばれる先端だけを残してピールオフジェルを塗りますが、今回はエッジと爪の先端を1mm程度残して塗ります。
次に硬化しないで、先端とエッジ部分には普通のベースジェルを塗ります。
ピールオフジェルとの間に段差が出来てしまわないように筆で軽くなじませてから硬化します。
普通のベースジェルを先端部分にぬることで、先からぺろっと剥がれるのを防ぐことが出来ます。
普通のベースジェルを1mm程度にしたのは、約3週間後はその部分は長くなって削ってしまう部分です。
普通のベースジェルを塗った部分が多いと、外す時にアセトンが必要になります。
ベースジェルを塗り終わったら、その後はいつもどおりのジェルネイルの手順でお好きなカラーやアートをして仕上げます。
まとめ
メーカーが推奨している塗り方とは違うので、長持ちするといってもどれくらい持つかは保証できませんし、かなり個人差が出ると思います。
ただ、通常のピールオフよりは長持ちするし、アセトンを使わないオフが出来るという点ではセルフネイルを楽しむ人には便利かなと思います。
ピールオフジェルは剥がれやすいので、無理して持たせようとしないで、取れそうだと思ったららすぐに剥がしてください。
コメント