スタンピングネイルを楽しむ人が増えていてグッズも色々ショップでは買えるようになりましたが、専用のマニキュア(ポリッシュ)はなかなかみつからず…。
自分が持っているセリアの白いジェルで出来ないかな、なんて思っている人は多いのではないでしょうか?
今回はセリアの白いジェルでもくっきりとデザインを転写出来る方法を紹介します。
動画の紹介
まずは動画でご覧ください。
用意するもの
ベースジェルまでの塗り方は、こちらの動画を参照してください。
ここでは、ベースジェルを終えたところからのやり方を紹介しています。
ベースになるカラージェル
お好きなカラージェルを2度塗りしておきます。
今回は上から白で転写するので、ベースカラーは濃いめがおすすめです。
動画では黒を使用しましたが、真っ黒が好きではない方はネイビーやブラウンもおすすめです。
スタンピングネイル用のアイテム一式
スタンパーとスクレイパーについては他の動画で説明しているので、こちらもご覧ください。
仮硬化用のライト
なくても出来ますが、あるととても便利です。
仮硬化だけでなく、1本だけ硬化したい時や、フットネイルにも使えます。
なので、普段私が使用しているものを紹介しておきます。
アクリル絵の具
今回は100円ショップで買えるアクリル絵の具を使用しました。
[adchord]
作り方のコツ
パレットにジェルとアクリル絵の具を出しよく混ぜてから使用します。
アクリル絵の具は少なめに出します。どれくらいの割合がいいのかは動画で確認してみてください。
ジェルだけだと、ライトに当てるまでは固まらないですが、絵の具が混ざっているので作り置きは出来ません。
使う分ずつ混ぜて使いましょう。
また、転写するたびにアセトンか除光液でプレートを綺麗にしましょう。
時間が経つと絵の具が固まってしまう恐れがあるので、デザインが綺麗に転写出来なくなったり、その後のお手入れが大変になります。
まとめ
スタンピングネイルの転写では白と黒がよく使われるので今回のやり方を紹介しました。
他のカラーでは同系色の絵の具を用意する必要がありますし、いろんなカラーを試したいのであれば、スタンピングネイルに向いているカラージェルを混ぜる方が集めるアイテムが少なく、お財布にも優しいです。
ちなみに、色の3原色に近い3色と白黒があれば、どんなカラーでも作れちゃいますよ。
以前シャイニージェルの方に、シャイニージェルはスタンピングネイル出来るジェルですよ。と伺っているので、こちらのカラージェルでもスタンプ出来ると思います。
(自分では使ってないので、紹介するかちょっと迷いましたが、気になる方はお試しください)
コメント